未分類
-
こんにちは!営業部の片岡です。
先週、土日は、天白区におきまして、
安藤建築の新ブランド「FORES」(フォレス)の構造現場見学会を開催しました。
土日とも、良く晴れ外気温は30℃(真夏日)になっていました。
そのおかげで、新ブランドフォレスの断熱性能をわかりやすく体感いただけました。
完全外断熱の仕組みや、完成してからでは絶対に目にすることのできない細かな配慮をされた
施工状況をしっかり確認いただけ、皆さま、安心していただけたことが何よりでした。
ありがとうございました。
新ブランド「フォレス」の第一棟目だけあって、理屈的には、申し分ない仕様だと思いますが、
実際に建っていないので、私も注目しておりましたが、その断熱性を工事中段階で立証できたかと思います。
窓は閉め切って、風も通さない状態で、6℃の温度差が出ています。
家に入った瞬間にまるで、蔵に入ったようなひんやり感がありました。
まだ、屋根瓦や外壁の仕上げもしていない状態です。
これは、夏も、冬も冷暖房コストはかからないだろなと、体感的に感じました。
設計プランも、お客様の暮らしを追求した間取り空間。
生活動線の良さは安藤建築の真骨頂ですが、吹き抜け勾配天井や、スキップフロア、大開口サッシなど
完成が楽しみな空間デザインでありながら、長期優良住宅認定、耐震等級3を取得、
断熱レベルは、当然最高ランクの4を取得しています。
これこそ注文住宅の本当の価値だと思います。
性能を追うばかりで、間取に制限があるのではなく、お客様の暮らしを追求することに
本当の高性能の価値が生まれると思います。
また、次回は緑区で開催したいと考えています!
ありがとうございました。
-
今回は『パントリー』と『家事動線』のご紹介です
最近はパントリーのある設計が多くなっていますが、ただパントリーを設けるだけでは意味が有りません。
キッチンで調理をしているときに使いやすい場所にあることはもちろんですが、実際の生活では調理をしながら洗濯をしたり、掃除をしたりと他の家事を同時に行うことも多いはず。家事全般の動線を考慮することが重要です!
毎日行う家事だからこそ、少しの時間短縮でも、長期的に考えると大きな差になります。
間取りの工夫によって生まれた時間は、ご家族との団らんや自分の趣味に活用でき、豊かな暮らしに繋がります♪こちらのパントリーは
どこに何があるか一目で見渡せます
さらに、家事動線を考慮してバルコニー・脱衣室へ通り抜け出来るようになっています(*’▽’)
家事時間の短縮ができ、奥様の家事負担が軽減されます!! -
おはようございます。
工事部の幾嶋です。
とうとう梅雨に突入してしまいました・・・。
建築工事に携わっている者にとって、できるなら避けて通りたいのは梅雨と台風です・・・。
今の時期の外部作業は全く工程を読むことができません。
雨の合間を縫って作業するしかありません。
この時期は憂鬱になってしまいます。
しかし!今日は晴天になりそうです!
いきなり来ました梅雨の中休みを有効利用したいと思います。
皆様も、気持ちのいい一日をお過ごしください\(^o^)/ -
こんにちは。安藤建築 総務部の小笠原です。
安藤建築のSNSイベント『安藤建築のフォトコンテスト ~春のガーデニング自慢~』開催中です。
お家のお庭やベランダで育てている花やグリーンたちをインスタグラムに投稿してクオ・カードを当てちゃう企画です。
4月・5月の植物がすくすく育つ良い気候でガーデニング写真をケータイカメラで撮影していませんか?
せっかく綺麗な写真がとれたなら、2つのタグ付で安藤建築のフォトコンテストに応募してみるというのはいかがでしょうか(*^_^*)応募条件や開催概要はイベント情報に詳しく載っています。
また「インスタグラムへの投稿が分からない…」という方は、過去のブログで詳しい投稿の仕方が載っていますので是非そちらも見てください。(開催概要は過去のものですのでご注意くださいませ)
どーしても、わからない(>_<) という方は安藤建築のスタッフで詳しいものがいますのでお気軽にお問い合わせくださいませ♪
締め切りは6月17日(日)です(^^)/
-
安藤建築の家を建てるのに欠かせないのが、職人さんたちです。
いくらいい材料、いい道具をそろえてもそれを使って仕上げる職人さんの腕によって
家の仕上がりが全然変わってきます。
安藤建築には長きにわたり親子3代で仕事を続けている職人さんや、先代、先々代の代から仕事をしていただいている職人さんがたくさんいます。
腕自慢の職人の匠の技で、お客様の夢の家づくりをお手伝いをさせていただければと思います。
家の住み心地は、実際住んでからでないとわかりづらいです。
実際に建築中の現場を見ていただき、どんな仕事をしているか見ていただくのも大事だと思います。
-
おはようございます。
工事部の幾嶋です。
本日は弊社工事部で行っております「朝礼」について、ご紹介させていただきます。
工事部の朝礼は、「ラジオ体操第一」に始まります。
その日一日怪我なく健康に過ごすために、結構しっかりと行っております。
続いて「経営理念唱和」。
皆で同じ方向に向かって一丸となって仕事をするために、元気よく心を込めて唱和します。
続いて、一日の行動予定を発表し、
次に「GOOD&NEW」として、朝礼が始まる直前までの丸一日中にあった「よかった事、新しい事」などを簡単に発表します。
ほかの社員の話をいろいろ聞けるため、「なるほど!」と思うことが結構あり楽しみの一つです。
最後に、「服装チェック」を行います。
身だしなみが大丈夫か、安全に行動できる状態になっているかということを、部員同士お互いチェックしあいます。
こんな感じで朝礼を行い、最後の掛け声は「今日も一日頑張ろう!!」と締めくくります。
この掛け声で結構気合とスイッチが入り仕事に取り掛かれます。
以上、我々工事部の朝礼になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
安藤建築では、住まいるプラスという窓口がございます。
暮らし方の変化による間取りのご相談、土地活用相談、土地探し、白アリ工事、耐震診断など
身近なお住いのお困り事の相談窓口です。
お家のことでいろいろやりたいこと、聞きたいことがあると思います。
どんな事でもいいです。お困り事がございましたら、一度ご連絡いただければと思います。
-
おはようございます! 営業部の澤村です。
GWも残りわずかとなりましたが、休暇を取られた方は
リフレッシュされましたでしょうか?
長期連休だからこそやれる、家族旅行や一人旅、
趣味への没頭(笑)など、それぞれの楽しみ方がありますね。
私自身、GW中は仕事ですので、祝日明けからの連休になります。
遠出して写真でも撮りに行き、
自宅で溜まった写真の整理でもしたいなと思っています。
以前、茶臼山で取った星空写真です。
愛知県でもちょっと車を走らせれば、
満天の星空に出会えます。
今の時期、天の川が非常に綺麗です♪
お月様の光に邪魔されないように、
新月の日を狙って下さいね!
皆さんも色んな趣味があると思いますが、
自宅にちょっとした趣味スペースを持てると良いですね。
趣味や好きなものに没頭できる部屋を私達は
『パーソナルアイデンティティールーム』と呼んでいます。
大好きな音楽に包まれた空間とか、
ホームバーを造ったり、
マンガやフィギアを飾ったり、
オートバイいじりに没頭できるスペース、
これらはほんの一例ですが、
日々の暮らしの中に取り込むだけで、
家にいる事が楽しくなります♪
家族との時間も大切ですが、
許された時間内での健全な引きこもりは良しとしましょう!
次回の家造り勉強会でも、
この部分を拡充してご紹介したいと思います。
次回は5月13日です!是非お越しくださいね。