設計
-
おはようございます
今日は『 和室材 』のご紹介です何度もご紹介している銘建産業さんにまたまた行って、和室材の選定をしてきました!
事前に連絡をし、選りすぐりの床柱を準備いただいて・・・
いつ行っても所狭しと並ぶ柱、各種無垢材は圧巻!
その中でも、迷いなく天然出絞のええやつをチョイス
多分私の目に狂いがなければ一番高いものだったはず・・・
完全に予算オーバーのはずが、大盤振る舞いをして下さいました、感謝
いつもありがとうございます
銘建産業さんは素晴らしい銘木屋さんです、皆さんも是非お声がけしてあげて下さい
ええ
実にええ
これがウワサのええやつです
現場に間違いなく入るように監督がサインを
最近食いっぷりが某TV局のお眼鏡に叶ったウワサの監督です
ウワサの銘木とウワサの監督のコラボというやつです
そして、天井杉板もたくさん選りすぐってくれてありました
どれになったかは完成見学会でのお楽しという事で・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は注文住宅の醍醐味として『 シーリングファン 』のご紹介です
先回に引き続きまして、お客様がご自身でお探しになられましたシーリングファンについてのご紹介になります
国産の量販型シーリングファンには魅力を感じられなかった為、デザイン性に富んだ輸入ファンを見つけられて何点かご相談を受けました
わお!
これはあそこのこだわり空間にマッチしますね!と、一気に採用すべく話を詰めていきました
まずは代理店への問い合わせに始まり、サイズ、柄の長さ等々を図面にてイメージチェック、打合せ・・・
このタイプだと今の空間には大きすぎるとか、天窓の光の影響、2階内窓の開閉と干渉はないか・・・
いろいろと検討しまして
上等後、現場打合せにて
監督がモックアップを作成してくれ(いつも無理なお願いばかり聞いてくれてありがとう!)、実際の大きさ、高さを体感していただきました
たかがシーリングファン一つ
されど思いの詰まったシーリングファン一つ
完成時に皆で力を合わせて造りあげたと思えるよう
あの時は、こうこう こうで大変だったけどこうして形になって良かった
きっとそんな事が語り合える素敵な家ができると信じています
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 柳橋ビアガーデン2 』のご紹介です
というのは・・・
前回のブログで取材を受けた事を匂わせていましたが
こんな様子でした♪
基礎屋さんに、パテ屋さん、照明器具屋さんと お調子者が取材中~
お次はガス屋さんと フードファイター?!こと幾嶋監督
お次は
左官屋さん、防水屋さんと ハラスメントを気にしてか いつもの調子が出ない専務?!(笑)
そして・・・
誰がプロデューサーのお眼鏡にかなったのか?
先日夕方放送されていましたね~
お眼鏡に叶ったのはこの人です!!
そう!
にくしま(肉嶋)監督!! もとい いくしま(幾嶋)監督!!!
どんなコメントよりも説得力のある食いっぷり!
数秒でしたがしっかり放送されましたよ~
間近で見たい方は忘年会に誘ってあげて下さい♪
今日はこんな感じで
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 採光 』のご紹介です
私共がプランで、重視する事として回遊動線、収納、採光、コミュニケーションといった事があります
土地の条件や建物規模等によって、それらのバランスを考えながらお客様にとっての最適解を導き出します
それでも建物中心部は採光がとりづらくなる事がしばしばあり、そんな時に効果を発揮するのが天窓です
このようにキッチン・ダイニングを家の中心に配置した場合
(キッチンを中心に家事を回遊動線でストレス無く行う事ができますね)
奥の廊下付近は日中照明が必須になっていまいますが・・・
天窓・勾配吹抜でこの明るさと開放感が実現できます!
南面に設ければ、効果抜群のサンルームとして機能し室内干しも余裕ですよ
採用済みで住まわれているオーナーさんに聞いても、かなりの高評価です!
花粉症でお悩みの方の室内干しにもおすすめですね♪
天窓というと、雨漏れ、暑さ寒さを気にされる方もありますが、屋根の勾配確保、適正な水切り施工があれば雨漏れの心配は全くございません
またソーラーブラインドも装備しており寒暖調整にも役立っております
断熱性能、耐震性能も計算にて適格に評価すれば安心ですよね
何事もバランスが大事
時間と労力はかかりますが、注文住宅だからこそのご提案と言えます
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 サブフォー?! 』のご報告です予告通り先月フルマラソンに参戦してきましたので、備忘録も兼ねて
早朝4時に起きて向かったのは静岡県島田市
駐車場に着いた頃には、キレイな朝焼けが~気持ちの良い朝
シャトルバスへと乗り込みスタート会場へと向かいます
途中の大井川
会場には既にたくさんのランナー達がスタンバイしています
参加人数10,400人が集まりました
会場に来るといつも気持ちが高ぶってワクワクドキドキ
この日の為に慎重した相棒
GARMIN ForeAthlete 235J
これでラップは安定し、好記録を期待できるはず!
足元は・・・
Asics スカイセンサー
この日は、嫁と嫁のお義父さんと3人で
出走前にパチリ子供が撮影してくれました♪
そしていざスタート!!
Bブロック先頭の4時間ペースランナーの後方についていきます
ペースランナーは恐らくサブ3位の実力者ですので、おしゃべりしながら余裕ですがこちらは置いていかれないように気が抜けません当然ケータイで写真を撮る余裕も無く・・・
参考イメージをどうぞ
こんな感じ・・・
20kmくらいまではバラツキも少なく団子状態
そして何とか5:30/kmペースで着いていきます
しかし、練習6:00弱/kmペースから考えるとオーバーペースか?!
13km付近で膝に違和感が・・・それでも我慢して走ると痛みも治まり、一安心
そのまま快調に25km、30kmと距離を伸ばしこのままいけばサブ4達成と同時に
自己ベスト更新も有るぞと期待が高まりますしか~し、マラソンはそんなに甘くないです
30kmを過ぎた途端に、見事に膝と太もも付け根に激しい痛みが・・・そして、ついに歩き・・
立ち止まり・・・
屈伸再び走り出すも、あまりの痛みに
ジョグ程度に・・
その後は
ジョグ⇒激痛⇒歩き⇒激痛⇒屈伸⇒ジョグ⇒激痛 ・・・
の無限ループを延々12km練習以上のペースは30kmが限界だったのでしょう、調子に乗ってスミマセン
だって やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい!
なんて思っていましたが
12kmの間は後悔のみ・・・そして、だましたまし耐えてゴール
結果は
ネット4:14:44
あわよくば2度目のサブフォーを狙っていましたが、準備が足りていませんでしたまぁでも簡単にはいかないから、目指す価値がありますよね
終わってしまえば、オーバーペースでしたが挑戦して後悔して良かったと思います
(直ぐに手のひら返すな~)惨敗の軌跡はこちら
30km~40kmで一気に18分位ラップが落ちてしまってます、くぅ~残念
フルとなると練習時間もなかなか取れないので、数年に1回の挑戦となりますが、またいつか挑戦します!
また皆で参加できるといいなぁ
帰りの大井川は夕焼けと敗北感と相まって心なしか切ないような・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は注文住宅の醍醐味として『 ステンドグラス 』のご紹介です
現在建築中のS様、家造りへの情熱は並々ならぬものをお持ちです
その一つにステンドグラスがございます
今日はステンドの中の一つをご紹介します
リビングの入り口ドアに、お洒落なステンドを使いたいという相談から始まり・・・
SNS等で相当な情報を収集した中で行き着いた一つの関東にあるステンドグラス工房
(東海圏内の某ステンド屋さんに出向いて見てお話を聞かれたりもされていました)
休日に関東へ足を運ばれ、実物を見て話しを聞きお目当てのステンドにご決定をされました
その際に、こんな1点ものもあるよ とお話を聞かれて是非採用したいとご相談を受けました
それはいろいろなガラスを組み合わせた素敵な1点もので、ご自身の足で見つけたまさに一期一会の出会い
一目ぼれも納得の素敵なデザインですよね
素敵な出会いを形にすべく、階段室壁に採用を図面化し検討しまして・・・
現場打合せで監督と微調整してもらい・・・
形になりました!
大工さんありがとうございました!!
階段・廊下共々に明るさを届けるのはもちろん、夜にはまた違った光の表情を見せてくれる事でしょう♪
これぞ注文住宅の醍醐味!
そして柔軟な対応をしてくれる現場監督を始めとする職人さん達の協力があってこそ
1棟1棟がオリジナルな完全注文住宅だからこそ、結果に結びつくまでに紆余曲折ありますが一つ一つ形になっていった時の喜びは、お客様も我々も感慨深いものがありますね
THE注文住宅の塊ともいえるS様邸、このくらいは序の口ですのでまた順にご紹介できればと思います
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 地鎮祭 』のご紹介です
また新たなご縁をいただきまして、先日地鎮祭を執り行わせていただきました
実は、オーナー様のお子様が新築されるにあたり安藤建築にお声がけくださり、親子2代に渡りお家づくりに携わらせていただくお施主様なんです!
弊社を信頼していただき有難い限りでございます、と同時にお引渡し後10何年とお家のメンテナンス、点検にと尽力して良いお付き合いをしてくれている工事部の皆にも感謝です
さて当日は、大型台風19号の影響が心配されましたが無事に通過し晴天の下清々しく行わせていただきました
(若干の風があり、テントは無しですが・・)
前日の台風雨で足元を考慮し工事部長が即席ステージを造ってくれていました!
準備を手伝うつもりで開始1時間半前に到着した時には、既に完成済
流石の一言につきる段取りと実行力!
お客様との信頼関係があるのも納得です♪
お孫さん達も紙吹雪、塩まきのお手伝いをしてくれました♪
皆笑顔で気持ちの良い地鎮祭でございました
皆様のご期待にそえるよう一同尽力してまいります
楽しみにお待ちください!
それでは、本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 GPSウォッチ 』のご紹介です
住宅とは全く関係ありません
興味の無い方には、面白くも何ともない内容ですのであしからず・・・
逆にガーミンでピンときた方は、ランナーですね♪
私、趣味でランニングをしておりまして、たまに大会に参加をしているファンランナーですが大会にでると1km毎に周りのランナーからビロリロンと電子音が鳴り、あ~GPSウォッチかぁ いいな~と羨んでおりました
GPSウォッチは、走りながら距離、ラップを自動計測してくれる優れもの
ある程度の記録を目標に大会に参加する時には、ラップや心拍数を目安に出来ると安定した走りが出来るのです!
そして今回私がゲットしたモデルは、VO2Max(最大酸素摂取量)や予想タイム、心拍数、回復までの目安時間等を教えてくれる機能付き
それでは
赤と迷いましたが、グリーンを選びました
よくスマートウォッチ?と言われますが違うんですね~
噂のVO2MAX どこまで正確なのかは分かりません・・・へへ
ケータイにガーミンアプリを取り込めばこのようにデータが一目瞭然!
いつかはガーミンと思いながら中々手に出来ずにいましたが、実は10月にフルマラソンの大会にエントリーしておりましてモチベーションを上げる為でもあったんですね~
なかなか時間がとれない為、9月に一気に詰め込みましたのでどこまで成果がでるのか・・・
それでは、無事走り切れましたらまた報告させていただきます
リタイアしたら報告しません・・・お察しください(笑)
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
おはようございます
今日は『 安藤祭 準備編 』のご紹介です
去る10月6日晴天のお祭り日和に2019安藤祭を開催させていただきました
お祭本編は、多分他の人がUPすると思いますので私は、皆さんが見られない準備編をお届け致します♪
今年は祭の責任者をやらせていただきました
そして多くの業者さん達にお休み返上でお手伝いいただきました
本当にありがとうございました!
皆様のおかげで今年も開催する事ができました!!
火加減はどうかな~
専務のチェックは厳しいよ~
『 これ本当に倒れるの~ ?? 』
と試し打ちのはずがたっぷり楽しんじゃってます♪
『 足つぼマット ここが痛いんだよね~ 』
『 ○○が弱いんじゃな~い 』
なんて声が聞こえてきそう
最後はお腹の大きさ自慢をする
○○○3兄弟?!
こんな感じで今年も楽しくやらせていただきました♪
本編お楽しみに!
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました