スタッフブログ
-
梅雨が明けた途端に日本中が暑さに襲われています。
ニュースでも熱中症関連の話題を耳にする事が多くなりました。
先日テレビ番組で新しい熱中症予防法を見ましたのでご覧になっていない方がいましたら『超お手軽』なのでぜひ実践していただきたいと思います。その予防方法はなんと、冷蔵庫(自販機)から出したペットボトルのを手で握っているだけ。
冷蔵庫で冷やしたペットボトルが5℃くらいという事なので、最適温度の15℃になるにはしばらく時間がたったものが良いそうですが、しばらく握っていたら冷たくて気持ちも良いのでちょうど良いかと。そのままこまめに水分補給もできますしね!
もちろんこれは「予防法」なので、熱中症が疑われる症状が出ている場合は、従来から言われている、首・脇の下・足の付け根を含めた全身をすみやかに冷やすことが大切です。
まだまだこれから夏本番なので、積極的に対策を行って楽しく夏を過ごしていただきたいと思います。~ 熱中症予防の基本 ~
1.日陰を利用する
2.こまめに水分を補給する
3.帽子や日傘を利用する
4.室内では冷房を利用する など -
先日、ホームページの検索「健康住宅」「自然素材」で安藤建築株にたどりつき、電話をかけて来て下さった方がいらっしゃいました。
他社で建築そしてリフォームをしてから、アレルギーがひどくなり健康が不安だと言うことです。新築やリフォームをしてからシックハウスなどで体調不良に悩んでいるという話は随分前から耳にします。
まさか自分や家族がそうなるとは想像していなかったのでしょうね。でも新築は人生で最も大きな買い物と言えますし、リフォームも簡単にやり直しという訳にはいきません。
アレルギーなどの体調不良を感じている方々は、心身ともに大きなストレスを抱え途方に暮れてしまうことでしょう。
そんな方々を少しでも減らし、いつまでも健康に安心して暮らして頂きたいと安藤建築は願っています。新築やリフォームをする前に少しだけ安藤建築のことを知っていただき、いつまでも健康で安心して暮らしていける後悔しない選択をしていただきたいです。
もっと安藤建築のことを知りたくなった方は
-
こんにちは。営業部の片岡です。
6月30日に開催した。オーナー様イベント。
壁や床のメンテナンスの仕方を、職人さん直伝による勉強会は、
大変好評をいただきました。
今回、ご参加いただけなかったオーナー様は次回開催の際には、宜しくお願い致します。
今回の様子を少しご紹介します。
そして、ドライウォールの補修、床の傷補修など、職人さんのノウハウ(ちょっとしたコツ)を伝授。
最後に実際に自分たちで、やってみる!
事前に練習できると家に帰ってすぐ出来そうですね。天然木の床材やドライウォール、漆喰のメンテは意外と、コツとポイント、使う道具や材を知っていれば、
一般的なビニールクロス貼りや合板のフローリングの傷のテナンスよりも、わりと自分で出来ちゃいます。
それぞれのご家族がそれぞれの想いを込めて建てられた素敵なお家をいつまでも大切にしていただけることに感謝いたします。
ありがとうございました。
-
皆様、こんにちは、
6/30に、弊社工場にて床、壁のメンテナンス勉強会を行いました。
たくさんの方が、来場していただきメンテナンスの仕方を聞いていただき、
その後実際に補修体験をしていただきました。
その後のアンケートに記載がありましたが、
施工をした職人から手入れの仕方、補修の仕方を説明させていただいたのが
来ていただいた方にも、よかったようです。
また、皆様に喜んでいただけるようなイベントを行いたいと思います。
-
身近なお住まいのお困り事の相談窓口『住まいるプラス』のご案内です!
「そろそろ家を建てたいな」
「リフォームを考えているものの、、、」
「家を上手に売りたい!貸したい!」住まいや土地にまつわるあらゆるサービスを提供する窓口です!
なんでもご相談ください。《お問合せ》
お電話(0120-39-9481)またはお問合せフォームよりお願いいたします。