-
おはようございます。
今日は『 物干しワイヤー 』のご紹介です。ランドリーロープとか色々な各社商品が出ていますので、奥様はよくご存知かもしれませんね
昨今、私共でよくご要望をいただいたり、提案させていただいているのが『 ランドリールーム 』
共働きやの方や、花粉や埃が気になるという皆様には大変重宝していただいております
その中で、天井から吊るすホスクリーン等もありますが、出したり収納したりが可能な『 物干しワイヤー 』
の採用がよくありますので、参考にどうぞご覧下さい
本体はこのような箱?!
みたいなものでつまみを引張るとワイヤーが出てきますそして反対側の壁に受け材を取付ておいて、先端つまみを引掛けるだけ
実際に使うとこんな感じになります
耐荷重10kgまで可能
ワイヤーは多少たわみますが、洗濯物がずれてくるような事はございませんのでご安心下さい
使わない時はスッキリしまえるという点が最大の特徴と言えるでしょう
南面に大きなサッシをつけると暖かなサンルーム状態になりますよ♪
天窓や換気扇で換気も図ると、より効率的に乾かす事も出来ます
それでは本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
-
2月17日の勉強会のお知らせです♪
今月は見学会イベントがあったので、勉強会が第3日曜日に開催されます!!!希望のコマ1つだけでの参加でも大丈夫です!
また、日程的に都合の合わない方も、ご希望の日程をお教えいただければ
いつでも勉強会の実施を行いますので
お気軽にご応募いただければと思います!会社HP→https://www.ando-home.co.jp/
勉強会申込フォーム→https://ando-home.co.jp/seminar/
-
おはようございます。
今日は『 こだわり3 』のご紹介です。
お客様一人ひとりにフィットした暮らし
それぞれのライフスタイル、趣味を反映し暮らしやすさを実現する
今回は、そんな暮らしを家具で一部実現した事例になります。
タタミコーナーと奥様の家事・書斎スペース
小上りは座ったり立ったりの動作が楽ですし、下を収納としてもお使いいただけますのでおすすめですよ♪
ミシンを使った洋裁がお好きな奥様とのお打合せで・・・
ミシンや書斎としてのカウンターを設置
私は詳しくないのですが、ミシンを使って生地を奥に送ると生地が溜まって・・・
と実際に使っておられての不満点をうかがい・・・
ジャンッ!
スライドさせました♪
これ完全手造りなんです
カウンターの重さ、滑りやすくする工夫、各場所での固定度等々、職人さんと打合せをして使いやすく雰囲気をそのままにしつらえました。
ガタツキも無く好評をいただいております。
私達の家づくりには規格があるわけではないので、都度お客様の暮らしにあった、らしさのあるご提案をさせていただいております。
逆にお客様からの発想が目から鱗なんて事もありますし・・・そういう過程で家造りを楽しみながら進めていきたいなと思っています。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。