-
おはようございます
名古屋で自然素材を活かした注文住宅
安藤建築の岡田です
今日は『 魅惑の玄関ホール 』のご紹介です
昨年末にお引渡しをさせていただきましたオーナー様宅をご訪問しまして素敵な家具、置物で彩られた空間に魅了されてしまいました
(玄関だけじゃありませんので続編をご期待下さい!)それでは行きましょう
玄関を開けましたら・・・
素敵なニッチと無垢板や置物が♪
小物って印象や雰囲気をガラッと変えるチカラが有ります!
皆様も自分色に染めて季節ごとに楽しめる空間が欲しいですよね
そして
くるりと左に進みますと
リビングの入り口がお目見えです
こちらはトルコ製の素晴らしい仕事が施された照明
玄関ホールに映えますねぇ
ちなみにこちら、ドアのステンドグラスも特注で東京のメーカーまで出向かれて採用しております!
こだわりに抜かりなしです!!
それでは最後に、照明雰囲気の違いをお楽しみ下さい♪
こんな素敵な玄関ホールだったら直ぐに帰りたくなっちゃいますよね♪
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
こんにちは。営業部の片岡です。
北区にある稚児宮カフェさん。
月一は行っています。
昨日も行ってきました。
北区の堀川沿いの桜並木の目の前のカフェ。
2017年3月3日にオープンし
3周年。
相変わらず、はやっています。
昨日、ランチをいただきながら思いました。
人気店の理由。
場所がいい。
建物もこだわりを感じる。
ちなみに
建物のこだわりは、この店舗併用住宅を担当させていただいたのでよくわかっています。(笑)
でもそれ以上にオーナー様の人柄。
建物同様、飲み物、食事の味と見た目へのこだわりを感じます。
今日は、飛騨牛のビーフシチュープレートランチをいただきましたが
うまいのなんのって最高でした。
グラタンもおいしそう。キッシュは前にいただきましたが、おいしかったです。
その他もきっとおいしいに違いない。
こんな素敵なロケーションの場所でおいしいお茶と食事。
人気店に納得。
まだ行かれたことのない方、是非お立ち寄りください。
-
こんにちは。 安藤建築の東泊です。
女性から見た間取りと収納のお話しです。
2回目の今回は 玄関のクローゼットです。前回は 「玄関は お家に入ってまず視界にはいるところ。 第一印象にもなるので綺麗にしておきたいですね。」
ということで 玄関の間取りと収納についてお話しをしました。
そこでもうひとつ大切なのが 玄関クローゼットです。玄関クローゼットには 家族のジャケットやコート、バッグなどのアウターを掛けておいたり 季節物の靴などを収納しておきます。
「ただいま~」と帰って来て アウターをこのクローゼットにサッと掛けます。
そうすれば 外で付いたホコリや花粉を 室内に持ち込むことはありません。
部屋のどこかに脱ぎ捨てた上着が だらしなく散らかることもなくなります。家族用の玄関から入って、クローゼットにアウターを掛けて、 リビングやキッチンへ通り抜けられるように、あるいは洗面で手洗いしやすいように。
それそれの生活パターンに合わせた間取りに工夫すれば 帰って来てからの動線はとてもスムーズです。玄関と部屋が散らからない、動線がスムーズ そして外から家中へと心と体の切り替えできてスッキリし よりリラックスできます。
どうですか?
家族用玄関と玄関クローゼット。
これは絶対◎です。
でも動線を考えた間取りが重要ですけどね。次回は、パントリーのお話しをしたいと思います。
-
おはようございます
名古屋で自然素材を活かした注文住宅
安藤建築の岡田です
今日は『 ボルダリング DIY 完成編 』のご紹介です
先回までに制作工程をご紹介してきましたが
どのように形になったのか?!
早速見ていきましょう
そそりたつ壁にホールドがまずは4個だけですが、このように好きな物を好きな位置に設置していくんですねぇ!
六角レンチで締めて固定!
大きいものは補助でビスをもんで固定
吹抜から見下ろすと・・・
無垢集成の収納棚の横に有っても違和感無く自然な感じでマッチしていますね♪
2Fホールから見上げると・・・
小屋裏まで登っていけるボルダリングの壁になっています~
そして小屋裏天井に見える銀色の物体は??
ロープをかけられるフックも準備OK!!
途中で危なくなったらロープにしがみつく事も可能ですよ
単純にロープで遊ぶのも楽しいかもしれませんね
このように、あちこちにオーナー様の遊び心があふれた仕様になっております
そして外にも・・・
軒の深いポーチ軒天奥にはハンモック用のフックも実は有ります(笑)
このあたりはアウトドアをこよなく愛するご主人様の想いが形になりました
山県市まで見に行った化粧梁もこうして形になると感慨深いですね
一生に一度の大切なお家
夢を形にした良いお家になりました♪
そして、嬉しい速報が送られてきました~
引越し早々にお子様が喜んで遊んでくれている様子が!!
これがまた次の頑張りの原動力となるんですよね
さぁて、どうやって喜んでもらおうかなぁ♪
最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
こんばんは。
安藤建築 総務部の小笠原です。
本日、明日2/29より開催させていただきます、完成現場見学会の設営に行ってきました。
築90年のお屋敷の建替えということで、和室や庭園などなど和風でありながらも安藤建築の暮らしやすさの考え方がしっかり取り込まれた設計と腕の良い職人さんたちの魂のこもった技が合わさったとても素晴らしいお屋敷に生まれ変わりました。和室は本当に素晴らしく、木の香りやたたみの香りに包まれながら眺めることができる歴史ある庭園はいつまでも眺めていたいと思うほどゆったりとした気持ちになり、日本人でよかった!と思いました。
和室の素晴らしさは実際に見て感じていただくのが一番。ぜひこの機会にご覧になっていただきたいです。
設営後の一枚はこちら
階段下のスタディーカウンター。
カウンター下の小さな扉が意外と広い収納になっていて便利!
(ゴメンナサイ。和室の写真が上手に撮れていませんでした現地でご確認を。。。)