-
先日、ノリタケの森に行ってきました。
名古屋駅の近くにありながら、ノリタケの森というだけあって木々や草花がたくさん植えられており、自然を感じてゆったりとした時間を過ごせる場所です。
明治時代に建てられた赤レンガの建物も、素敵な雰囲気を醸し出しています。そして何よりも陶磁器好きの私としては、クラフトセンター・ノリタケミュージアムが好きで、これまで何度も足を運んでいます。
今回の目的はランチとノリタケミュージアム、そして「ノリタケミュージアム収蔵品 公式図録」が発売されたということで行ってきました。
以前からデザイン画帳が欲しかったのですが、今回発売された図録には写真やデザイン画が載っていて眺めているだけで幸せになります。自分が好きなものに出会う休日、
趣味に夢中になれる時間、
大好きなコレクションを眺める、
日用品も妥協しないで自分の好きなものを選ぶ、
そして家族の一人一人の思いをかたちにした家で幸せに暮らす・・・・***心豊かになれるものを選んだ暮らし***
少しでもそんな暮らし方を目指したいですね。 -
おはようございます
今日は『 柳橋ビアガーデン2 』のご紹介です
というのは・・・
前回のブログで取材を受けた事を匂わせていましたが
こんな様子でした♪
基礎屋さんに、パテ屋さん、照明器具屋さんと お調子者が取材中~
お次はガス屋さんと フードファイター?!こと幾嶋監督
お次は
左官屋さん、防水屋さんと ハラスメントを気にしてか いつもの調子が出ない専務?!(笑)
そして・・・
誰がプロデューサーのお眼鏡にかなったのか?
先日夕方放送されていましたね~
お眼鏡に叶ったのはこの人です!!
そう!
にくしま(肉嶋)監督!! もとい いくしま(幾嶋)監督!!!
どんなコメントよりも説得力のある食いっぷり!
数秒でしたがしっかり放送されましたよ~
間近で見たい方は忘年会に誘ってあげて下さい♪
今日はこんな感じで
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
こんにちは。営業部の片岡です。
今日は、住宅取得資金の贈与の特例についてお伝えします。
消費税が10%に増税され、贈与の非課税枠が大きくなりました。
住宅用家屋の新築等に係る契約の締結日が
令和2年3月31日までの場合
省エネ住宅:3000万
それ以外:2500万
こんなに違います。
令和2年3月31日を過ぎると
省エネ住宅:1500万
それ以外:1000万
半分~半分以上、さがります。
父母、祖父母からの直系尊属からの贈与をお考えの方。
チェックしておいてください。
あと、気を付けなければいけないのが、
贈与を受けた翌年3月15日までに住宅取得資金の全額を充てて住宅用の家の新築等をすること。
など、受贈者の要件がいくつかありますので、国税庁HPのチェックを!
または、お気軽に私にご相談ください。
-
おはようございます
今日は『 採光 』のご紹介です
私共がプランで、重視する事として回遊動線、収納、採光、コミュニケーションといった事があります
土地の条件や建物規模等によって、それらのバランスを考えながらお客様にとっての最適解を導き出します
それでも建物中心部は採光がとりづらくなる事がしばしばあり、そんな時に効果を発揮するのが天窓です
このようにキッチン・ダイニングを家の中心に配置した場合
(キッチンを中心に家事を回遊動線でストレス無く行う事ができますね)
奥の廊下付近は日中照明が必須になっていまいますが・・・
天窓・勾配吹抜でこの明るさと開放感が実現できます!
南面に設ければ、効果抜群のサンルームとして機能し室内干しも余裕ですよ
採用済みで住まわれているオーナーさんに聞いても、かなりの高評価です!
花粉症でお悩みの方の室内干しにもおすすめですね♪
天窓というと、雨漏れ、暑さ寒さを気にされる方もありますが、屋根の勾配確保、適正な水切り施工があれば雨漏れの心配は全くございません
またソーラーブラインドも装備しており寒暖調整にも役立っております
断熱性能、耐震性能も計算にて適格に評価すれば安心ですよね
何事もバランスが大事
時間と労力はかかりますが、注文住宅だからこそのご提案と言えます
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました