-
こんにちは。
工事部の幾嶋です。
本日は在来工法建て方検査についてご紹介させていただきます。
建て方(構造躯体)工事を終えると、工事が図面通りきちんとできているかのチェックを行います。
この「検査」は、基礎鉄筋検査、基礎立ち上がり型枠検査、基礎完了検査、建て方検査、防水検査、断熱検査、造作(大工完了)検査、社内検査と要所要所で行っていく検査のうちの一つになります。
建て方検査では、金物が図面通り取り付けられているか、釘は指定のものを使用して規定通りのピッチで打たれているか、柱は床に対して水平に取り付けられているかなどじっくり時間をかけて確認していきます。
一番右の金物ボルトが赤スプレーで塗られていますが、これは一か所一か所ボルトのゆるみがないかのチェックを行い、問題ないものに「確認済」の印をつけていっているものになります。
こうして、建て方のチェックを行い、次工程の造作大工さんの作業に移ります。
一つ一つの丁寧な検査確認がお客様にご安心いただける建物を作る上では重要になります。
本日はこのくらいにさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
今日は『ミライエ』のご紹介です。
ミライエ ?! ? という方の為に、まずは簡単に御説明。
ずばり制震装置なんです!
昨今、地震対策は家造りにおいて最重要事項と言っても過言ではありません。
そもそも制震って何?という方には次回以降に、耐震、制震、免震についてご説明させていただきますね。
(乞うご期待)
熊本地震(観測史上初、2回の震度7)に見られるように、今や地震は繰り返し想定が常識。
熊本地震では2ヶ月間で1700回を超える有感地震が発生しました。
耐震等級2や3は当たり前の時代、さらに繰り返しへの対策が重要になってきます。
そこで!
効果を発揮するのが『ミライエ』なんです!!
特徴1
住宅の基礎部分から緊結しているため、繰り返しの揺れに最大限の効果を発揮
(多くの制震装置は柱・梁のみに緊結)
特徴2
高減衰ゴムダンパー90年間メンテナンスフリー
(お孫様の代まで安心です)
特徴3
最小限の設置箇所でお財布にも優しい(これ重要♪)
(1階に4箇所設置)
能書きはこのくらいにしておいて・・・画像を
(この頭の部分に高減衰ゴムが入って揺れを吸収するのです)
実際の設置画像はこちら
偏芯率を考慮し最適な場所に4箇所設置します。
またミライエ以外にも、現在施工中のお家では
・世界最高レベルの断熱性能(熱伝導率0.020)ネオマフォームによる完全外断熱工法
・半永久的な効果、腐朽・蟻害対策の全構造材ホウ酸処理(エコボロン塗布)
・長期優良住宅認定取得、耐震等級3、断熱等級4の性能でも可能にした
吹抜け勾配天井、スキップフロア、蔵収納 (特に私はここがお薦め)
・・・・とてもとてもブログでは語り尽くせないほど魅力的。
お家造りを考えていらっしゃる方で上記に興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
また毎月、気楽な勉強会も開催していますのでお気軽に参加してみて下さい、
きっとどこで建てるにしても、参考になるはずですよ。
それでは本日はこのあたりで・・・
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
-
安藤建築の家を建てるのに欠かせないのが、職人さんたちです。
いくらいい材料、いい道具をそろえてもそれを使って仕上げる職人さんの腕によって
家の仕上がりが全然変わってきます。
安藤建築には長きにわたり親子3代で仕事を続けている職人さんや、先代、先々代の代から仕事をしていただいている職人さんがたくさんいます。
腕自慢の職人の匠の技で、お客様の夢の家づくりをお手伝いをさせていただければと思います。
家の住み心地は、実際住んでからでないとわかりづらいです。
実際に建築中の現場を見ていただき、どんな仕事をしているか見ていただくのも大事だと思います。
-
食品の保存や食器保管など、キッチンに係る収納スペースである
パントリー!
それぞれの暮らしに合わせた、生活動線や収納量で設計することで
家事時間が短縮される上に、キッチン周りをスッキリとすることが出来ます♪インスタグラム→★