-
おはようございます!営業部の片岡です。
今日は、設計プランニングについてのお話しです。
設計プランニングは家造りにおいてもっとも重要だと考えます。
耐震性や断熱性、耐久性、などなどの構造性能が高いのは、もちろん大事です。
そこは、もう当たり前でなくてはいけません。
そのうえで、プランニングデザインでの失敗は、一生涯、暮らしそのものにストレスをあたえます。
敷地の条件が悪くても、プランに工夫があれば、たいがいの事はクリアできます。
敷地条件がいいところでは、より、設計プランニングを考えなければ、その敷地の好条件も台無しになります。
自然素材などを使い、健康にいい住宅を造っても、プランが悪く、暮らしにストレスを与えてしまったら健康住宅ではなくなります。
家を建てる目的を間違えると、家は、敷地に入るただの性能のいい箱になってしまいがちです。
設計プランニングデザインが、暮らしの豊かさと、健康をつくります。
そんな家のつくり方を是非、多くの方に知っていただきたいと思っています。
家族の幸せを造る提案をしていますので、お気軽になんでもご相談ください。きっとお役に立つと思います。
ありがとうございました。
-
中部経済新聞(2018年5月5日発行)に安藤建築の記事が掲載されました!
これまでに安藤建築が手掛けたお家を50棟厳選し、作成したお家実例集をご紹介いただきました。
実例集では外観パース図と、間取りを一部ご紹介しています。
50通りの外観パースをご覧いただければ、「完全注文住宅」という言葉をご納得いただけると思います。
1邸1邸、色も形も雰囲気も違います。同じデザインのお家は一つもありません。
もちろん内部(間取り)も、住まわれるご家族のライフスタイルに合わせた唯一無二のものです。
別冊として、実際の内観写真を集めたビジュアル集も作成しました。
ホームページからのお申込みで、2冊セットをプレゼントさせていただいております。お申込みをお待ちしております。
-
こんにちは。工事部の幾嶋です。
今日は、弊社で行っている「防蟻処理」について、ちょっとだけ触れさせていただきます。
弊社では「エコボロンPRO」という防蟻剤を使用しております。
これらの内容については以前(4月30日のブログにて)ご紹介させていただいております。
弊社では全構造防蟻処理(家の骨組丸ごと防蟻処理)を行っておりますので、
後から施工不可能になる部分は、取り付ける前に徹底的に処理を行ってから取り付けます。
先行防蟻処理は、材料にしっかり染み込ませるため、べったべたになるまで行います。
こうして防蟻処理が行われた材料を使って、建て方工事で構造躯体(骨組み)を作成します。
これらが出来上がった後に、すべての構造材へ再度防蟻処理を行います。
徹底的にシロアリや腐朽菌などから構造躯体を守る対策を講じておりますので、
ご安心してお住まい頂けるかと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
こんにちは、工事の齋藤です。
新築工事をさせていただいてそれっきりで関係が終わってしまうと残念ですよね。
新築工事期間より引き渡し後のほうが長いおつきあいになります。
安藤建築では、定期点検が半年、2年、5年、8年、Joto点検(シロアリ点検)、エコボロン点検2年、5年(シロアリ点検)をさせていただいております。
それ以外の時に何かトラブルがあったときは、住まいの相談ダイヤルにご連絡いただき24時間、365日対応をさせていただいております。
実際、住んでからでないとわからないこともあると思います。
手入れの仕方、ちょっとした不具合、どんなことでも言っていただければと思います。
定期点検以外にも、オーナー様とは一生のお付き合いをしていただけるように、
安藤祭り、Aマルシェ(クリエイターズマーケット)など
いろんな形でコンタクトをさせていただいております。
一つ一つのご縁を大切にしていきたいと思います。