-
こんにちは。安藤建築 総務部の小笠原です。
モミジというと「紅葉の秋」を連想しますが、春もとても目を楽しませてくれる樹木の一つです。
安藤建築にも両手を広げたような枝ぶりのもみじがあり、席を立った際にライムグリーン色のモミジが目に入るとホッと気持ちを和ませてくれます(*´▽`*)
また、モミジとシダの寄せ植えもあり、今年はここ数年のうちで一番きれいに葉が茂りました。世界中が新型コロナウイルスの脅威にさらされている中ではありますが、季節がきたらちゃんと美しく咲く桜や新しい息吹を感じる若々しい新緑を目にすると自然の力強さに勇気づけられます。
私たちにできることは小さくても、手洗いうがいなどできることをひとつひとつ丁寧に行いこの大変な状況を乗り切っていきましょうp(^^)q -
安藤建築の山田です。
週末のご予定はいががでしょうか??
4/4(土)、4/5(日)一宮市にて構造見学会が開催されます。
建築中の現場を見ることのできる貴重な機会!
完成したらもうみえない!工事中の今しか観ることができない!
『特別な』見学会です。
ご来場者プレゼントもございます♪
『木造建築の“守り神”エコボロン』の本です(^^)
是非足をお運びください。お待ちしております!
開催日 : 2020年4月4日(土)・5日(日)
開催場所 : 一宮市奥町字宮前南
開催時間 : 1部 10:00~、 2部 13:00~、 3部 15:00~
※各部先着3組様限定です。
( 4/3(土)10:00現在 各部 空きございます。 )
◎ご予約も承り中です♪
電話番号 0120-39-9481
当日も現地につながる電話番号です、ご予約いただきますとスムーズにご案内ができますお問合せください。
一宮市にて今後2棟の「住まいの内覧会」も開催予定ですよ♪♪
お施主様のこだわりがつまった素敵なお家わたしも実際に内覧するのが楽しみです!
楽しみにしていてくださいね(*^▽^*)
-
こんにちは。営業部の片岡です。
今週末です。
4月4日(土)と5日(日)に構造現場見学会を開催します。
木造建築の弱点といわれる腐りやシロアリ。
そのリスクをなくす方法を知っていますか?
たった1回の施工で長期的に効果が持続する木造住宅の秘密を公開します。
秘密って言ってますが、そんなすごいことでもないのですが、
別に秘密なものでもなく。
ただ、あまりにもそれが知られていなかったりするから、多くの人に知ってもらいたい。
そして、実際のその現場を見たほうが良いかと思うので開催します。
見えない部分での仕事になるのし、手間のかかることなので、あんまり建築屋さんもやらないんですよね。
残念ながら。
よくある構造見学会のように、「どうですかー うちの建物丈夫そうでしょう!」
なんて感じではなく、皆さんが家づくりにおいて知っておくべきことを知ってもらう。みたいな感じです。
もちろんリフォームなどをお考えの方にも十分参考になると思います。
今回、コロナ対策として、3部に時間を分け、各部ごと3組限定の少人数、予約制にしています。
もともと風通しを考えた家ですし、構造現場なので、換気も十分とれます。
公共交通機関よりも車のほうが安心だと思いますので、駐車場も確保しました。
現場では、消毒、手袋、マスク着用です。
こんな時ですが、工事現場を見るのには、タイミングというのもがありまして、今が絶好のチャンス、タイミングなんです。
是非この機会に、勉強しに来てください。
-
こんにちは。 安藤建築の東泊です。
女性から見た間取りと収納のお話しです。
3回目の今回は パントリーです。前回は 「玄関クローゼットがあると散らからなくてとても便利」というお話しをしました。
もうひとつ便利なのが、玄関や勝手口からキッチンまでの動線上にあると嬉しいパントリーです。食料品やストック品をお買い物して、キッチンの奥まったところまで重たい思いをして運ばなくても、家事動線上にパントリーがあれば、帰ったらその場でサッと収納。
帰宅時の動きの中で家事がひとつ完了です。パントリーはいつも使うものではないから、キッチンの奥まったところにあればいい?
そうではなく、いつも使うものではないから家事動線上にあるということがポイントです。
いつでも中をチェックしやすいと余分に買ったり、または買い忘れたりがなくなりますね。
管理がしやすくなるんです。そして買い物に出かける前も動線上だから足りないものをチェックしてから出発。
わざわざでない一連の動作の中で、何気にできてしまうのがいいんです。便利で使い勝手の良い、フルに活躍するパントリーは間取りが大切です。
どうですか?
家事動線にあるパントリーは便利でしょ?次回は、キッチンのお話しをしたいと思います。
-
おはようございます
名古屋で自然素材を活かした注文住宅
安藤建築の岡田です
今日は『 社内検査 』のご紹介です
先日引渡前の現場にて社内検査を行いましたのでその様子を少しばかり・・・
傷や汚れはマスキングテープをペタペタと貼りつつ・・
電気、水回り、建具等々と担当を振り分け皆でチェック!
水回り担当の齋藤さんを温かい目で見守る(圧を与える?!)専務
汚すなよ~
という声が聞こえてきそうです
水圧、漏水、動作 確認OK!
そして、それぞれのチェック内容をまとめて施主検査までに是正します
さ~検査も無事に終わった
と思った矢先
怪しげな人影が・・・
コソ泥発見!
圧を根に持ち専務のカバンを持って去ろうとするS氏!!
というのは冗談で
専務カバン忘れてっているな~と言ったら、すぐに持って行ってあげている齋藤さんでした♪
優しいですね
後味が悪いので、検査チェックしました間接照明でしめましょう
素敵なリビングでした
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました