スタッフブログ
-
リフォームといってもいろいろあるので、その方によって違ってくると思います。
外壁塗装工事、キッチンなどの住設器具交換、増改築工事など様々です。
実際行おうと思った時に、どうしたらいいか迷ってしまったら、
その時に参考になるのが、オープンハウスなどの見学会です。
実際に住まわれる家に設置されているキッチン、トイレの使い勝手、外壁の色、増改築なら間取りなど参考にできることが
たくさんあると思います。
皆様も是非一度、現場見学会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
先週は、たくさんの家造り勉強会にご参加いただき、ありがとうございました。
最後いただきましたアンケートには、「大変参考になった。」というご意見をいただき、
他では、聞けない内容と、どこで建てても参考になる内容に、皆さま喜んで帰っていただけ、
やって良かったと思いました。
そのアンケートの客様の声で印象に残ったのは、
2限目の「動線と収納」の話の中で「一筆書き動線」のお話しをさせていただいたのですが。
それが、他社様には、特に考えられていないもので、参考になったというお声をいただきました。
家は、ハードスペックが高いのは、今や当たり前で、
ソフト(間取りデザイン設計)が良くなければ、
家を建てる目的が果たせないと考えます。
多くの方に、私ども家造り勉強会の内容を知っていただき、
後悔の無い家造りをしていただければと思っています。
-
こんにちは。安藤建築 総務部の小笠原です。
夏休みの期間に開催していました安藤建築のフォトコンテストの結果発表が本日イベント情報にて発表になりました。
今年は本当に暑い夏でしたが、投稿いただいた皆さま、お子様だけでなく大人もしっかり夏を満喫されたご様子で投稿写真を見ているだけで私共も笑顔になれるフォトコンテストとなりました。
フォトコンテストにご参加くださいました方の中から4名様には、さらに笑顔になれる賞品もまもなくお届けです♪受賞作品はイベント情報にて発表しています(*^_^*)
-
皆様が家を購入するときに一つの決定打になるのが
メンテナンス対応だと思います。
安藤建築は、引渡し後の定期点検を半年、2年、5年、8年それとは別にシロアリ点検10年目を行っています。
また日常のことでお困りごとあれば、24時間、365日対応の窓口を設けさせていただいております。
その結果、創業55年の歴史と地域の皆様にかわいがっていただきここまで続けさせていただいております。
お客様とは引渡し後からがもっと長いおつきあいになると思います。
いつまでもお客様のベストパートナーでいられるように日々精進します。
-
皆様、残暑お見舞い申し上げます。
防蟻薬剤について少しお話させていただきます。
世間一般に新築時に施工をされているのが、農薬系の薬剤で施工後大体5年でその効果が無くなってしまいます。
その後、継続的に白アリ対策を行う方も見えますが、なかなか目に見えるところではないのでその対応が遅れてしまうことが多くあります。
気づいた時には、土台、柱などがボロボロで、修繕工事の費用がかなり掛かってしまう場合がございます。
今、安藤建築ではホウ酸を使用した防蟻工事を行っています。
ホウ酸は目薬にも使われているくらい人間の体に優しいのですが、ただシロアリなどの害虫には効果があります。
またホウ酸は、一度施工すると防蟻の効果が半永久的に持続します。(ただし、床下浸水など水につかってしまうと流れてしまうのでその時は再施工が必要です。)
ハワイでも州が法律で義務付けているくらい海外では一般的に使用されています。
そしてホウ酸処理をすることで建物の構造躯体をシロアリや高温多湿による腐敗から守ることができ、家族が安心して長く住むことができるようになります。
これから新築で建てようとしている方、メンテナンスで防蟻処理を検討されている方は一度ホウ酸処理をご検討されてみてはいかがでしょうか。