-
おはようございます
今日は『 坪庭 』のご紹介です
先日のO様邸半年点検で、外構坪庭が完成しておりました♪
見学会中は・・・
仮設でそれっぽくしてみましたが・・・寂しい
半年後には
こんなに立派な坪庭になっておりました!
建仁寺垣も相まって良い雰囲気出てますね
書院からレーススクリーン越しにうっすら見えるのもにくい演出ですね~
書院格子窓の外にも目隠しがしっかり、ここも抜かりなく和のテイストに
玄関アプローチ側も落ち着いた雰囲気で全体とよく調和していました!
全体に大人の落ち着いた雰囲気の外構としてとても参考になりました、ありがとうございました♪
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
-
皆様こんにちは、
安藤建築では、引渡し後も一生のお付き合いをできるように
定期点検をさせていただいております。
半年、2年、5年、8年、それ以外にシロアリ点検、JoTo点検と
複数回、お家の健康状況、施主様お困りごとをその都度確認させていただいております。
住み始めて数年では、大きいことは少ないですがやはり5年、10年とたってくると設備器具の不具合や
、建具の調整など住んでいくうちで調整が必要になったり、外壁塗装の塗替えなど外部環境による劣化等が起きてきます。
家の事でお困りごと、メンテナンスが必要なこと、お手入れの仕方などなんでも
相談していただけるようにこれからも、お客様に喜んでいただけるように頑張らせていただこうと思います。
-
7/27(土)若田プロモーションコラボ企画の
「ビジョントレーニング」のセミナーが開催されます!
近藤先生は、若いころから有名なアスリートの専属トレーナーや治療を行っていらっしゃる体づくりのプロ中のプロです。
そんな先生がおすすめするビジョントレーニングはお子様だけでなく、認知機能のリハビリにも活かされております。
「ビジョントレーニング」実際に私も見るのは初めてなのでいまからとても楽しみです。
今後もさまざまなコラボ企画イベントを予定しておりますのでぜひご期待ください。
次回のイベントは
「名古屋市緑区 O様邸見学会」
開催日は8/17(土)~8/25(日)平日は予約制ですのでご確認ください。
詳細はコチラから♪
-
今日は『 防火サッシ 』のご紹介です
先日敷地調査をさせていただく中で、防火サッシのご説明を致しましたので参考までにシェアしたいと思います
準防火地域や防火地域に該当する敷地のサッシのうち、延焼の恐れのある部分(各基準から一定距離範囲内)には防火設備を使用する事が義務付けられています
延焼の恐れのある部分とは
隣地境界から&道路中心線から 1F:3m以内 2F以上:5m以内
それをビジュアルで説明しますと
この場合は下と右に道路に面しているため下・右は道路中心からの距離
左は隣地境界からの距離となります
断面で見ると
網掛け部分には防火設備が必要になります
敷地中央部分は防火設備で無くても大丈夫という事が分かりますよね
防火設備になると
網入りガラスになったり
シャッター付網無しガラスになったり、網無し耐熱強化ガラスになったりします
大きさによっては、網入りよりもシャッター付の方が低コストで設置できますので
シャッター付が可能なサッシ種の場合はおすすめです
防火サッシは費用もけっこうUPしますので、事前にしっておく事が大事ですね
まずは、計画土地が準防火地域、防火地域になっているかどうか
これからの方は、そこを押さえておきましょう!
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました