-
おはようございます。
工事部の幾嶋です。
先日緑区の現場で土台伏せを行いましたのでご報告させていただきます。
基礎の内側からの断熱がしっかりされている様子。
水平の確認を行っている様子。
土台伏せと1階床伏せ完了後。
透明のシートで養生を施してあります。
後は、19日の上棟レッカー作業を待つのみです。
天気になりますように!
ついでに、もう一つご報告です。
我が家(幾嶋家)の解体が始まりました・・・、というより始まって二日ですが建物の形がなくなりました。
小さな古い家で13年過ごしましたが、16日に始まり・・・
17日には形がなくなってしまいました。
あっという間です。
安藤建築に13年前に入らせていただき、「安藤建築で家を建てるんだ!」と
意気込んで働かせていただきましたが、ついに建てられることになり感無量です。
こちらも、少しずつご報告いたします。
-
おはようございます
今日は『 引手 』のご紹介です
引手とは引戸建具の手掛けのことですね、開戸なら取手といいますね
取手 レバーハンドル
開戸はこんな感じですよね
安藤建築では動線を重視している為、9割方を引戸が占めていますので
こんな感じの引手がついたりします
今回は造作建具の引手について
完全オーダーメイドの縦格子を基調とした建具
リビングの見せ場になっているため・・・
引手は・・
? ?
よく見ると
金物を取り付けるのではなく、格子幅に合わせた溝を框に突いてあるんですね~
そうする事で、引手感を消して全体意匠を崩さずスッキリした印象となります
ちょっとした気遣いですが、見る人が見れば直ぐに分かる
細かなところですが、そういう積み重ねが全体の印象を左右する事になるので大切ですね
それでは本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
-
営業部の片岡です。
この度、3月に一度開催しましたK様邸!好評につきお施主様のご厚意によって特別に追加開催させていただきます。
開催期間:4月27日(土)~5月6日(祝)開催時間:8:00~21:00 完全予約制!お好きな時間でご予約ください。
ご予約は、メールまたは、電話にてお願いします。現場駐車場は1台分になります。一組づつのご案内になりますので、
ご予約状況によってご希望の日時に添えないことがありますのでご了承ください。
ご予約は下記フリーダイヤル又はメール、又は担当片岡までご連絡ください。
(片岡携帯)090-1108-3122、 mail:kataoka@ando-home.co.jp