-
おはようございます。
工事部の幾嶋です。
先日西区にて建て替え新築工事を着工させていただきました。
通常着工前に行うご近隣様へのあいさつは、「向こう三軒両隣」を基本にお施主様と打ち合わせをして行わせていただきます。
しかし、弊社ではその後近隣様へのあいさつ以外に、少しだけ範囲を広げてお手紙を配らせていただいております。工事期間中はいろいろな形でご迷惑をおかけいたしますので、
工事を進めていく中の区切りとなる部分で手紙をお配りさせていただいております。
私の手書きで読みにくい部分もあると思いますが写真も載せてございますので、
この手紙を見かけましたら現場をちらっとのぞいてみてください。
では、本日はこれくらいにさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
おはようございます。
今日は『色いろいろ』のご紹介です。
内装のアクセントに壁一面だけ色を変えたい!とお考えの皆様にいくつかの事例を参考までに。
青系は落ち着き、平和、創造性を表す色。
興奮を抑え呼吸を緩やかにする効果があることから快眠効果が得られるそうですよ♪
こちらは青系でもパステル色系で柔らかなイメージに。
あまり強い濃淡は・・と言う方には良いかも、また女性やお子様にも好まれそうな色ですね。
こちらは暖色系。
陽気で親しみやすいカジュアルな雰囲気をつくり、楽しくおしゃべりしたり、親睦を深めるのに良いそう。お友達とワイワイ楽しく遊べそうですよね!
最後は女の子に大人気のピンク!
柔らかな、幸せを連想させる和やかな雰囲気になります。
さらに女性ホルモンの分泌を促して、肌にうるおいを与えたり、ハリのある髪にする効果があるそうですよ、奥様!!以上簡単ですが、イメージを膨らませていただけましたでしょうか?!
本日はここまで、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
-
こんにちは!営業部の片岡です。
先週、土日は、天白区におきまして、
安藤建築の新ブランド「FORES」(フォレス)の構造現場見学会を開催しました。
土日とも、良く晴れ外気温は30℃(真夏日)になっていました。
そのおかげで、新ブランドフォレスの断熱性能をわかりやすく体感いただけました。
完全外断熱の仕組みや、完成してからでは絶対に目にすることのできない細かな配慮をされた
施工状況をしっかり確認いただけ、皆さま、安心していただけたことが何よりでした。
ありがとうございました。
新ブランド「フォレス」の第一棟目だけあって、理屈的には、申し分ない仕様だと思いますが、
実際に建っていないので、私も注目しておりましたが、その断熱性を工事中段階で立証できたかと思います。
窓は閉め切って、風も通さない状態で、6℃の温度差が出ています。
家に入った瞬間にまるで、蔵に入ったようなひんやり感がありました。
まだ、屋根瓦や外壁の仕上げもしていない状態です。
これは、夏も、冬も冷暖房コストはかからないだろなと、体感的に感じました。
設計プランも、お客様の暮らしを追求した間取り空間。
生活動線の良さは安藤建築の真骨頂ですが、吹き抜け勾配天井や、スキップフロア、大開口サッシなど
完成が楽しみな空間デザインでありながら、長期優良住宅認定、耐震等級3を取得、
断熱レベルは、当然最高ランクの4を取得しています。
これこそ注文住宅の本当の価値だと思います。
性能を追うばかりで、間取に制限があるのではなく、お客様の暮らしを追求することに
本当の高性能の価値が生まれると思います。
また、次回は緑区で開催したいと考えています!
ありがとうございました。
-
今回は『パントリー』と『家事動線』のご紹介です
最近はパントリーのある設計が多くなっていますが、ただパントリーを設けるだけでは意味が有りません。
キッチンで調理をしているときに使いやすい場所にあることはもちろんですが、実際の生活では調理をしながら洗濯をしたり、掃除をしたりと他の家事を同時に行うことも多いはず。家事全般の動線を考慮することが重要です!
毎日行う家事だからこそ、少しの時間短縮でも、長期的に考えると大きな差になります。
間取りの工夫によって生まれた時間は、ご家族との団らんや自分の趣味に活用でき、豊かな暮らしに繋がります♪こちらのパントリーは
どこに何があるか一目で見渡せます
さらに、家事動線を考慮してバルコニー・脱衣室へ通り抜け出来るようになっています(*’▽’)
家事時間の短縮ができ、奥様の家事負担が軽減されます!! -
先日、お客様より木の端材を差し上げたお礼に こんな素敵な手作りの品を頂きました。
端材を利用して 特別支援学校の生徒さんたちが作ったそうです。どれも 工夫されていて とても丁寧に作られています。
カードスタンドは2本の切込みが入っていますが、角度が違うんです。
アクセントになっているネームの部分は、皮に刻印がなされています。
手触りも良く 木の優しさが伝わってくる作品です。メモパッドとペンスタンド
メモ紙を差し込む木のボッチが2か所あり、そのひとつを利用してペンスタンドを固定しています。
予備のメモも入っていました。
心使いが嬉しいです。そして万年カレンダー
4つのキューブを組み合せると ずーと使えます。
それぞれの面に 手書きされた文字。
ひと文字 ひと文字 とても丁寧に書かれています。どの作品も特別支援学校の生徒さんたちが、時間を掛けて一生懸命 丁寧に心を込めて 作ってくれた様子がうかがえます。
万年カレンダーは玄関に飾っています。
安藤建築にお立ち寄りの際には どうぞ手に取ってご覧になって下さいね。
温かみが伝わって ほっこり幸せな気分になれますよ。