-
こんにちは、営業部の澤村です。
日に日に外気温が高くなり、昼間は半そでで外出出来る位暖かく(暑く?!)
なってきましたね。
この時期に毎年感じるのは、家の中の湿度と外の湿度の違いです。
安藤建築で住宅を建ててまもなく8年になります。
自然素材を床や壁にふんだんに使い、塗り壁(ドライウォール)のお陰で、
外気の温度と湿度があがれば上がる程、
室内に入った時のひんやり感はたまりません(笑)
どちらかというと、冬の暖かさより、夏のひんやり感に
(手前味噌ながら、、)性能の良さを感じてしまします。
これからどんどん暑い日が増えてきます。
よろしければ安藤建築のモデルハウス『フォレス』でもひんやり感が
体験できますので、是非お越しください♪
-
以前にもご紹介した ちょっと変わった弊社建物の屋上で すくすく育ったゴールドクレストの仲間と思しき樹木2本と 身を乗り出すようにして伸び伸び育ったオリーブの樹。
これ以上 大きくなってはマズイと伐採しました。
オリーブの樹は 最後まで「どこかに植え替えたい」と思っていましたが、ムリムリ!
切ってみると結構な大きさです。
仕方ありません…せめて次の何かにしてあげようとリースを作ることにしました。
オリーブってハーブでもないのに いい香りがしそうだし オリーブの実やオイルも美味しいし イメージがいいですよね。
でも乾燥すると葉は丸まり 香りもなくてリースには不向きかも。
それでも あえてのオリーブOnlyのリース!
綺麗なうちにパチッと記念写真。シンプルで素敵なリースに変身しました。
今回は試しませんでしたが、オリーブの葉は 美容や病気予防に効果があるオリーブ茶にもできるとか。
お庭にオリーブの樹がある方 試してみてはいかがでしょうか。 -
こんにちは。
安藤建築工事部の幾嶋です。
本日は、弊社の地鎮祭前の様子をご覧いただき、地鎮祭時のエピソードをご紹介いたします。
まず、地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは「工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る祭」になります。当然同時に、建築された後の建物に住まうお施主様の幸せを祈念します。
弊社では写真のように、テントを張りその中で地鎮祭を行います。
また、地鎮祭後に工事着工前の最終確認として、
図面上で記された建物配置とGL(グランドライン=基準高さ)を実際の土地の中でご確認いただきます。
少しわかりにくいですが、写真上にあるピンクのビニールひもで建物の外観ラインを記してご確認いただいております。
この外観ラインを最初に見たお客様の多くは、「小さすぎるんじゃないか?間違ってるんじゃないか?」という
ようなことを言われます。要は平面のビニールひもだけだと、イメージより小さく見えているということになります。
しかし、事前に前述の話をお施主様にしておくと、基礎が出来て(まだこの段階では、イメージより小さく感じられる方が多いです)、
建物の骨組みが出来上がって、現地での上棟打合(配線打合)の際に実際の建物を目の前にしてみると、
大体「ほんとだ!ひもと基礎の時とは全くイメージが違う(思ってたより大きい)」と口々に言われます。
そんな、一生に何度も味わえない感覚を少しでも味わっていただきたく、
また、お客様に「家づくりに携わった」という感覚を少しでも持っていただければと思い、対応させていただいております。
さて、今回はこのくらいにさせていただきます。
長々と長文を読んでいただきありがとうございました。
-
安藤建築では、住まいるプラスという窓口がございます。
暮らし方の変化による間取りのご相談、土地活用相談、土地探し、白アリ工事、耐震診断など
身近なお住いのお困り事の相談窓口です。
お家のことでいろいろやりたいこと、聞きたいことがあると思います。
どんな事でもいいです。お困り事がございましたら、一度ご連絡いただければと思います。